黒川能放映延期&獅子笛の頃2011/03/28 19:53

黒川能ドキュメンタリー「三代家族」の放映がまた延期になった。
山形放送局で聴いたところ、次回放映時間は未定とのことでした。

もうすぐ黒川の里に春を告げる、獅子笛が流れます。
獅子笛の頃
 1984年4月2日に取材した獅子舞。先頭は釼持大和さん、一番後ろは成田さん。残雪の中を歩く。後ろは月山。荷背負いが米袋をさげ、後ろの方が太鼓を担ぎ、成田さんがときどきド~ンと打ち鳴らす。
 荷背負いと榊屋敷の遠藤さん。 笛の難波さんが写っていない!
 用水では種籾の選別中
 決まった家と、新築の家に獅子が上がり舞う。
 座敷にはおひな様が飾られる。
 玄関先では荷背負いがお米をいただく。
 千年の松も健在
 昔から伝わる土人形も飾られる。

 お米は重いので途中で、紙の米袋にうつされる。

 獅子を舞った後は、お酒が出される、獅子舞について写真を撮っていると、写真屋さんもどおぞ、と、お膳を一つ追加してお酒をいただく。 必ずその途中で出来上がってしまい、(よっぱらって)写真撮影は終わり。帰りの夜行列車の中では、死んでいますね。

 現在リフォームのためいろいろ廃棄しているが、黛敏郎氏が司会をしていた1975年頃の「題名のない音楽会」のカセットテープが出てきたのでデジタル化してみた。内容は下座の「岩舟」を演能して、解説を増田正造氏がしているテープだった。お目付役として上座能太夫の釼持泉氏の声も入っていた。(内容はTVから音声だけ録音約23分のもの)

 黒川の獅子舞は 4月2日 上座地区
         4月3日 下座地区
         4月4日 たらのきだい ほか

 4月3日は新潟県の旧朝日村(現村上市)の大須戸で黒川から伝わった大須戸能が演じられる。ここの能は黒川能役者の蛸井甚助が、この土地に伝わり、すたれていた能にかわり、数年滞在して黒川能を伝授したとされている。初めて大須戸能を見に行ったときは、私が泊めて頂いていた家の当主、釼持松治師に出会った記憶がある。


 (記事一部削除しました。)