CanoScan 9000F 購入 ― 2010/09/21 02:02

ポジフィルムとネガフィルムそれにモノクロフィルムのデジタルデータ化のために、キャノスキャン9000Fを購入した。
とりあえず2007年4月30日に撮影した、上発知の枝垂れ桜(群馬県沼田市上発知)を4800dpiでスキャンして保存した。
これから1975年から撮影している黒川能のフィルムのデジタル化に挑戦。
とりあえず2007年4月30日に撮影した、上発知の枝垂れ桜(群馬県沼田市上発知)を4800dpiでスキャンして保存した。
これから1975年から撮影している黒川能のフィルムのデジタル化に挑戦。
コメント
_ フミ ― 2011/02/07 10:10
この写真では、CanonScan9000Fの変換の善し悪しはよくわからないですが、できれば、変換の結果を解像度で1920x1600前後でのものが、みたいですね!Blogで無理なら、一枚メールでいただけませんか?
_ くにさん ― 2011/02/20 12:14
スキャナーの性能ですが、とりあえずは満足しています。
ニコンの古いフィルムスキャナーも持っていますが、スピード等の理由で現在は使っていません。
古いフィルムをスキャナーでデジタル化作業を毎日少しずつやっておりますが、元のフィルムが劣化している場合はそのままデジタル化するので、デジタル化した画像も当然悪いです。
キャノスキャンの性能を知るには銀座のキャノンシュールームへ行き、自分のフィルムをキャノンの数種類のスキャナーで取り込んでもらい、自分で評価するのが一番だと思います。あわせて新宿のエプソンのショールームで同じ画像をスキャンしていただけば、比較もできます。
ショールームで「これこれ、こういう訳で性能を調べたい」といえば、スキャンしていただけます。
最新のブログの方に、劣化したフィルムから取り込んだ画像を貼り付けました。肖像権等の関係で画像サイズは小さいままです。(能楽協会等からもデータサイズは大きくしないでください。等の話があります。) 以上
ニコンの古いフィルムスキャナーも持っていますが、スピード等の理由で現在は使っていません。
古いフィルムをスキャナーでデジタル化作業を毎日少しずつやっておりますが、元のフィルムが劣化している場合はそのままデジタル化するので、デジタル化した画像も当然悪いです。
キャノスキャンの性能を知るには銀座のキャノンシュールームへ行き、自分のフィルムをキャノンの数種類のスキャナーで取り込んでもらい、自分で評価するのが一番だと思います。あわせて新宿のエプソンのショールームで同じ画像をスキャンしていただけば、比較もできます。
ショールームで「これこれ、こういう訳で性能を調べたい」といえば、スキャンしていただけます。
最新のブログの方に、劣化したフィルムから取り込んだ画像を貼り付けました。肖像権等の関係で画像サイズは小さいままです。(能楽協会等からもデータサイズは大きくしないでください。等の話があります。) 以上
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wazawoki.asablo.jp/blog/2010/09/21/5358839/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。