上野公園の桜その42010/04/01 15:05

あかばざくら[紅李]
 赤葉桜とは紅李(ベニスモモ)のことで、紅葉李(ベニバスモモ)ともいうらしい。
 花は「山桜」によく似ており、花期は「山桜」よりかなり早い。5弁花。
(3月上旬頃から咲き出す)。 と「季節の花300」(引用元)に書いてあった。

桜撮影会その12010/04/01 15:16

聖将山 東郷寺 山門前の枝垂れ桜
 29日に東郷寺・吉祥寺・河井家の枝垂れ桜を巡るミニ撮影会を開いた、参加者数名。
 前日、明日は荒れるから行かないと、電話をかけまっくった人がおり迷惑な話だ。(当日は晴れから曇り、一時にわか雨)
 東郷寺の枝垂れ桜は5本あり、石碑前の一番大きい枝垂桜は満開だった。ほかの桜も見頃。
 東郷寺は府中市清水が丘3-40-10にあり、京王線多磨霊園駅下車徒歩5分くらいの場所にあり、東郷平八郎師の別荘跡地に建立された日蓮宗系の寺(引用元・ウイキペディアフリー百科事典)
 [注: 駐車場・トイレ無しのため電車利用をおすすめする]

桜撮影会その22010/04/01 15:40

高遠小彼岸桜
 東郷寺を見た後、京王線多摩センター駅にもどり、徒歩で吉祥寺にゆく。ここの枝垂桜は二代目で初代の子供が旧家・川井家にある樹齢200年を超える(多摩市指定天然記念物)枝垂桜と言われている。

 初代は台風で倒れ現在はその二代目、桜のそばにある石碑は初代のもの、この寺は花の寺で、高遠小彼岸桜や八重ベニシダレ、寒緋桜、丁字桜、ソメイヨシノ等あり約1ヶ月桜が楽しめる。
 丁字桜は今年植えたらしく数株あった。

 吉祥院 多摩市豊ヶ丘 1-51-2 多摩センター駅下車10分位

桜撮影会その3・丁字桜2010/04/01 16:01

丁字桜
 吉祥院に今年は丁字桜が植えられた。

 図鑑で見る丁字桜は白い花をつけているが、ここの丁字桜は紫っぽい色をしていた。成長すると5メートル位の中高木になるらしい。
 花を側面から見ると花弁と萼筒の型を[丁字]に見立てて、この名がついたらしい。
 ソメイヨシノより早く咲くが、花が小さく観賞用に植えられることは少ないと学研の本に書いてあった。

桜撮影会その4・川井家の枝垂桜2010/04/01 16:11

川井家の枝垂れ桜
 小田急多摩線唐木田駅徒歩10分位の場所にある川井家の庭にある樹齢200年の枝垂桜。樹高13m・幹周り3.5mで多摩市の天然記念物に指定されている、吉祥院にあった枝垂桜の子供と言われている。

 個人の庭にあるので、中には入れないが、垣根の外側から撮影は可能です。

 今回の撮影会はこれで終わり。