ベニシジミ春型 ― 2012/05/12 00:16
4月の末に近所でベニシジミを見かけて撮影した。

近くの黒須田川流域から蝶がいなくなってから数年たった。
沢山の種類がいたのに見かけなくなったので、近くのどこかにいると思うのだが、その場所がまだ見つからない。
沢山の種類がいたのに見かけなくなったので、近くのどこかにいると思うのだが、その場所がまだ見つからない。

ペアで飛んでいた。

今回はNEX-5で撮影したが、蝶の撮影はミラーレスタイプのカメラより、一眼レフタイプのカメラの方が撮りやすいようだ。

今年はギフチョウを撮影したい。来月は多摩動物園に行こう!!
名残の桜 つづき
新宿御苑の桜の種類を調べてみたら65種類1300本有るそうで、来年は自分の桜図鑑を作るために通いたい。手持ちの桜図鑑ではわからない桜の写真がいくつかあるので。
今年の新宿御苑の桜人気投票の1位は「一葉」2位「御衣黄」3位「福禄寿」で八重桜に人気があった。「関山」も上位に入っていた。
「鬱金」 が数輪残っていた。
名残の桜 つづき
新宿御苑の桜の種類を調べてみたら65種類1300本有るそうで、来年は自分の桜図鑑を作るために通いたい。手持ちの桜図鑑ではわからない桜の写真がいくつかあるので。
今年の新宿御苑の桜人気投票の1位は「一葉」2位「御衣黄」3位「福禄寿」で八重桜に人気があった。「関山」も上位に入っていた。
「鬱金」 が数輪残っていた。

「名残の鬱金」

「梅護寺数珠掛桜」はしおれていた。花は二段咲きもする菊咲の桜

プレート

「この桜の原木は新潟県旧京ヶ瀬村の梅護寺にあり、有名な佐野籐右衛門師により増殖されて広まった」と桜図鑑にあった。
梅護寺数珠掛桜の花の絨毯 地面のピンク色の部分
梅護寺数珠掛桜の花の絨毯 地面のピンク色の部分

「太田桜」も数本有った。花は無し。この桜の原木は岐阜県の白川村の本覚寺にあり、1969年に太田洋愛氏が見いだしたので名前が付けられた。
冬の白川郷ツアーで原木を見てきたので来年は見てみたい。花弁数50~100枚で花は菊咲。

最近のコメント